寸又峡と金星
Oクラス駆逐艦2隻完成。
オンスロー手前に続き、10.2cm高角砲装備のオブデュレイト。
昨日から、今日は暑くなると天気予報などでやっていたので、午後から出発。
寸又峡を目指しましたわ。
なにしろ
温泉手形「湯楽戯」の期限が切れちゃう。
今回も、去年に続き「飛龍の宿」のお風呂を借りました。
平日の午後。
お風呂は貸し切り状態。
誰もいないので、露天風呂の写真まで撮っちゃいました^^
すぐ裏が山なの。緑に囲まれてひっそりとしてました。まだ蝉の時期じゃないから、聞こえるのは水の音だけ。
のんびりできましたわ♪
家に帰ると、地区剣連の合同稽古会へ。
あたしは、低学年の子の指導をさせてもらいました。
・大きな声を出そう。
・真っ直ぐ大きく打とう。
まずは、この二つが大事だと思うのよ。当たり前のことだけど、小さな頃から徹底しておきたいわね。
一般の稽古は、うーん。
って感じ。焦りが出て、手ばかりで打とうとしているから、ちょっと交わされると体が流れる。足が出ていない。左腰で打たないと。
若い六段の先生に教えを頂きました。
ううむ、空回りしているようで、力が入らないようで……。一番調子が悪い時期かもね。
帰宅して食事しながら夕刊に目を通す。
H2ロケットで金星探査機を打ち上げたのね。金星に関する情報が載っていたので読んでいると
自転周期は遅く、243日
公転周期は225日
ふーん……
え!?
一年より一日の方が長いじゃん∑(゚∇゚|||)
へえ~。
知らんかったわ。
んで地表の温度は460℃ってのも凄いけど、92気圧ってのもまた。
深海並の圧力じゃないのかしら?
なんでそんな圧力になったのかな?
???
自転が遅いから遠心力が働かなくてダイレクトに重力がかかるのかな?
いや、だったら地球だって遠心力が働かない南極点や北極点じゃ気圧が高くなったり体重が重くなったりするってことになっちゃうもんね。
理系には程遠いあたしだけど、そんなことをつらつら考えるのは好きですのよ^^
あとね、宇宙ヨットもどうなるか楽しみね♪
映画だとさ、『STAR WARS』でドゥークー伯爵が乗ってたり、昔の……ほら、ロンドンに来る――そう!『スペース・バンパイア』なんかにもそれっぽいのが出てきたよね、ね、ね^^
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント