配備
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
艦これの冬イベント終了。
11月頃から少々サボり気味で資源資材も少な目でのチャレンジでした。
運営からの「中規模」のイベントという発表もあり、慢心しておりましたわ。
たしかにイベントの期間限定海域はE-1~E-5と夏のE-6に比べれば少ないわけですが……。
最後のE-5にとんでもないシロモノが待っていたのです。
撃てども撃てども攻撃を吸ってしまうことから
「吸引力の変わらない」
ダイソン
とあだ名がついたボス
戦艦棲姫
これが夏イベントの最深部では最後に2隻出てきて、阿鼻叫喚だったのです。
ボスを撃ち沈めて海域クリアになるのに護衛のもう一隻がこちらの攻撃を吸うこと吸うこと……。
トドメを刺せぬことこの上なし。
ところが、今回は 戦艦棲姫の強化バージョン
戦艦水鬼
にプラスして、さらにお得! 護衛の戦艦棲姫が2隻!
毛根に優しくないイベントでした。
勿論救済策はあるのです。
今回のイベントは初心者からベテランまで楽しめるように、各海域ごとに「甲種作戦」、「乙種作戦」、「丙種」作戦に分かれ、難易度が異なるのです。
上の3隻が同時に登場するのは、「甲種作戦」最終海域で、あとはボスにトドメを刺すだけという状態になったときのみ。
「乙種作戦」との違いは改修資材が2個余分にもらえることと
『甲種勲章』
がもらえること。海域突破報酬の艦娘『天城』はどちらでも、どころか「丙種作戦」でも手に入るのです。
メリットはほとんどないけれど……、あたしも1年半のキャリアがある提督です。
挑戦したくなるじゃありませんこと?
E-5の経過
比較的順調に出撃7回で海域のゲージを削りきり、あとはボスにトドメを刺せばよいだけ。
そこからが長かった。
何しろ今回はイベント開始時に
燃料:80000
弾薬:80000
鉄鋼:202000
ボーキサイト:80000
高速修復材:1100
と若干心許ない状況でのスタート。
連合艦隊で大食い大和型戦艦の武蔵を投入。
さらに道中支援艦隊、決戦支援艦隊も編成。
手持ちの4つの艦隊枠をフル使用。
その間は資源を増やす遠征艦隊の派遣もできないときている。
一向にボスを撃破できる気配はなく、何度となく艦隊の編成を再検討。
そして20戦目。
残った敵、ボスの1番艦と護衛の3番艦で、1番艦をこちらの最後の攻撃が貫けば終了というところまで追い込むものの、無情にも攻撃は3番艦へ……。
23戦目。
今一度編成を洗い直し、第一艦隊に徹甲弾を支給。58→ビスマルク、大淀→神通で第二艦隊の夜戦火力をアップ。
ボスマスに辿り着くまでは、順調に推移。道中支援の第三艦隊がいい仕事をして、敵補助艦艇を撃破。
もっとも心配していた3戦目は扶桑、榛名のクリティカルヒットが空母棲鬼を沈黙させる。
いよいよボスマス。
昼戦を無事乗り切り、ボス撃破の大前提空母、重巡2隻を撃沈。
さらに戦艦水鬼、戦艦棲姫2隻をすべて中破に追い込む。
お膳立ては整った。
後は夜戦のプロフェッショナルの仕事。
駆逐艦時雨が照明弾を打ち上げ、最後尾に付けた戦艦ビスマルクの夜間偵察機が敵に接触。さらに探照灯(サーチライト)を照らし、敵の位置を見やすくした上に、その攻撃を一身に引き受ける。
時雨の大威力カットイン攻撃で戦艦棲姫1隻撃沈。
神通、大井、北上の連撃で残りの戦艦棲姫を撃沈し、戦艦水鬼を大破。
残る攻め手は駆逐艦雪風と戦艦ビスマルクだが、ビスマルクは身を挺して水雷戦隊を守った結果大破して攻撃はできない。
すべては雪風の一撃に。
カットイン攻撃!
ワレ戦艦水鬼ノ撃沈ヲ確認ス。
ついでに、このときの連合艦隊(第一、第二艦隊)の装備も。
これが必ずしも正解とは思いませんが、参考までに。
※支援に関してはこの艦隊とは別に出していたという覚書です。
※黄色に塗ってあるのは最低1回はキラ付した印。
武蔵に関しては、とにかく「とりあえず当てて重巡を沈めてくれ」というスタンス^^
この他にも
道中での射撃支援を担った第三艦隊。
ボスマスでの射撃支援を担った第四艦隊。
なんかみんなで戦った感が半端ないのです。
しばし、感慨に浸りました。
また明日から、普通の生活ガンバロー♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
艦これの秋イベント、モデルになったのは「渾(こん)作戦」。
史実では中途半端な結果になり、「あ号作戦」用の油を浪費することになったという。
さて、運営よりこの「渾作戦」が発表になったとき、「渾」を「褌(ふんどし)」と読み違えて色めき立つ提督が多数現れたとか^^
何はともあれE-1~E-4まで終了~。
E-1
出撃:5回
大破撤退:1回
主な編成(数字はLv)
第一艦隊
扶桑80 筑摩86 神通127 朝潮98 陽炎85 天津風65
第二艦隊
羽黒107 能代97 時雨92 満潮68 初春65 綾波74
・水観、電探、瑞雲を搭載し十分な索敵力を確保すると楽。
E-2
出撃:9回
大破撤退:3回
主な編成
初春66 朝潮98 時雨92 陽炎86 綾波75 神通127
・E-1を踏襲した編成。今回面倒だったのでとくにキラつけはなし。これはE-1もこれ以降も同様。
・海域突破報酬艦 防空駆逐艦 秋月
E-3
出撃:10回
大破撤退:4回
主な編成
第一艦隊
あきつ丸61 阿賀野80 熊野93 妙高85 山城80 伊勢89
第二艦隊
初風71 矢矧82 木曾87 雪風78 伊401 95 陸奥116
・E-1、E-2に出撃した艦以外で編成するマップ。
最初情報をよく調べずに、第二艦隊を軽巡1、駆逐艦5で編成していてトドメに苦労した。8回出撃してBoos撃破したのが3回と効率が悪し。
現在朝雲掘りにここに書いた編成で出撃しているが、Boss撃破率は80%。断然こちらのほうがよかった……。
海域突破報酬艦 独逸重巡洋艦 プリンツ・オイゲン
出撃:8回
大破撤退1回
主な編成
第一艦隊
隼鷹80 武蔵106 陸奥116 利根96 加賀139 大鳳98
第二艦隊
朝潮98 神通127 時雨93 大井97 北上98 木曾87
・総力戦なので、おおむね力技で捻じ伏せた印象。ここまで資源の収支とんとんくらいできたので、満を持して大飯ぐらいの武蔵投入。
最後の出撃でめでたく朝潮がLv99となり、駆逐艦初のカッコカリ艦となりました。
海域突破報酬艦 駆逐艦 野分
問題のE-5
報酬艦は入手したものの、ドロップ艦の駆逐艦朝雲が未入手。
最初E-2を周回したものの、いかんせん敵を殲滅してのS勝利の確率が低い。
そこで途中からE-3周回に変更。
20周して未だドロップせず。
E-4終わらせたのが11月20日、それから一週間でわずか20周?
そもそも今回くらいのイベントで、14日開始で20日まで掛かっている?
その理由がコレ↓
DMMさん……軍艦に続いて城とか……。
「提督」兼「お殿だち」になってしまったわ。
個人攻撃じゃないかというほどにやられてるなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
直前予想とは結構違ってましたわね^^;
E1 北方AL海域へ進出せよ!
E2 陽動作戦!北方港湾を叩け!
E3 決戦!MI作戦発動
E4 MI島攻略作戦
E5 MI島確保作戦
E6 敵別働隊を迎撃、本土近海防衛!
第一艦隊と第二艦隊を使って聯合艦隊を編成するなど新機軸も盛り込まれたイベントでした。しかも前もって発表されていたように、E1、E2に参加した艦艇はE3以降の作戦に使えず、E3~E5に参加した艦艇も他の作戦に使えない。つまりE6にも艦艇を温存しなければならないという……。
その上、楽観視していた序盤のマップが意外にクセものだったのよねえ。
新しく入手した艦娘は
E1報酬 駆逐艦春雨
E2ドロップ 駆逐艦清霜
E2報酬 軽巡洋艦大淀
E4報酬 駆逐艦時津風
E5報酬 正規空母雲龍
E6報酬 駆逐艦磯風
そして、E4を周回してドロップで駆逐艦早霜。
これが長かった。51周目でようやくゲット。
収支
燃料 118042→ 31265 -86777
弾薬 104064→ 33565 -70499
鋼材 156197→134067 -22130
ボーキ 88005→ 61535 -26470
バケツ 1061→612 -449
E6で武蔵を投入したのが大きかったわ。修理用の鋼材なんて22000あまりのうち17000をここで消費。ほかにも長門&陸奥も使ったからねえ。
何はともあれ、新規の艦をすべて手に入れられたのは大きいわ。去年の秋イベントでは軽巡矢矧、今年の春イベントでは駆逐艦谷風がドロップせずに悔しい思いをしたもの。
ある程度の艦が揃って高いレベルにいたこと、装備を充実させていたことが大きかったかもね。
結局Lv112の瑞鶴、94の大鳳、96の霧島らは温存。
ただ、今後は最高で80台だった駆逐艦を育成しないとね。今回のイベントで朝潮が92、時雨が91まで育ったとはいえ一番層が薄い。
今後の課題だわ。
そうそう、あと何より早く大和を手に入れねば。残る艦娘は大和のみなんですもの。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、夏の期間限定海域イベント直前ですが、作戦がどのように展開するのか、ちとばかり予想してみようかと。
AL(アリューシャン列島攻略)作戦
MI(ミッドウェー島攻略)作戦
の二本柱というかALはどちらかというと陽動の要素が色濃い。
二正面作戦でALをクリアするとMIに進めるということは現時点でわかってる。
このことから
AL作戦
E-1 ダッチハーバー空襲
E-2 アッツ島攻略
E-3 キスカ島攻略
MI作戦
E-4 第一次攻撃
E-5 第二次攻撃
E-6 主力艦隊決戦
E-7 ミッドウェー島攻略
の全7ステージと予想。
うーん7ステージは多すぎるかなあ。ならば
E-4 ミッドウェー島爆撃
E-5 空母機動部隊交戦
E-6 主力艦隊決戦
ってとこかしら?
クリア報酬で得られる艦は現時点で雲龍が公式に発表されているけれど、この他。
軽巡 大淀
駆逐艦 野分
駆逐艦 時津風
なんかが有力かと。
あと個人的に楽しみなのが
残り僅かな巡洋艦枠
練習巡洋艦 香取
未実装の峰風型
駆逐艦 帆風
駆逐艦 夕風
千歳、千代田に次ぐ
水上機母艦 日進
これらのどれかでも来たら面白いなあ。
こんなことを想像している時期が楽しみなわけ。
いざイベントが始まればきっと散々苦しめられるんだろうけど^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『艦隊これくしょん』も相変わらず。
8月8日からは夏のイベントがあるので、忙しい時期は長時間遠征を回して放置。
ひたすら資源資材の備蓄に励んでおりましたわ。
今回は去年の秋イベントの期間限定海域以上の苦戦が予想されるのよね。
なにしろモデルがミッドウェーだかんね。
AL(アリューシャン列島)方面の陽動作戦と二正面作戦ということで艦隊全体の練度も重要。
現状、我が艦隊の状況はこんな感じ。
一応、レベル60以上は戦力と考えてますの。
ただ、二正面作戦ということで、AL作戦に投入した艦はMI(ミッドウェー)には使えない。
したがって、ALはMIに余力を残すために二軍を中心に攻めなきゃならないわけ。
まあ、陽動作戦に送り出した艦隊が、同時にミッドウェーに出てきちゃうってのもヘンだから仕方ない。
今のところ、艦名をブルーで塗りつぶした艦はAL方面に派遣しようと思ってますわ。
今後の情報次第だけどね。
実際にAL作戦に派遣された艦隊を調べて、それを元に選んだわけですが、できれば5隻の予備艦(とくに▼がついたの)はAL作戦に使いたくないなあ。
投入予定の艦は史実のAL作戦よりかなり有力だけど、それでもMI作戦に使える主力艦隊は十分に温存しているつもり。
本来、AL作戦には戦艦は行ってないけれど、ゲームシステム上、戦艦が持つ攻撃回数を2回にする効果は捨てがたいので鍛え上げきっていない扶桑型2隻、念のために高速戦艦の比叡を投入することも検討しているというワケ。
最後に、問題の資源と資材
燃 料 : 110276
弾 薬 : 97437
鋼 材 : 145974
ボーキサイト: 83163
高速修復材: 1046
さてと……あとはぎりぎりまで錬成と資源資材の備蓄に励みますか。
そうそう、来春始まるアニメのPVが発表。
水上スキーっぽいのに違和感が……。
このゲーム自体、今まで細かい設定を発表せずに、プレイヤーの想像に任せていた部分が大きかったので、いろんな感想はあると思う。
あと、妙に直立してるところが微妙なのかもね。まあ観るかどうかは別として頑張ってほしいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
艦隊これ 春の限定海域イベント
『索敵機、発艦始め!』
作戦終了ナリ。
●第一海域 サメワニ沖海戦
出撃八回 大破撤退一回
獲得装備 烈風改他
●第二海域 ズンダ海峡を越えて
出撃十九回 大破撤退十回
獲得艦艇 工作艦『明石』他
●第三海域 強襲! ポートワイン破壊作戦
出撃七回 大破撤退零回
獲得艦艇 駆逐艦『天津風』
●第四海域 前路対潜掃蕩戦
出撃十一回 大破撤退三回
獲得装備 新型高温高圧缶、艦艇修理施設他
●第五海域 ピーコック島攻略作戦
出撃二十四回 大破撤退八回
獲得艦艇 軽巡洋艦『酒匂』
第五海域はかなり苦戦しました。海域ボスにトドメを刺せぬことこの上なし。
これがボスにトドメを刺した直後の我が艦隊よ。
実は、よーく見ると艦これやっている方ならば、思いっきりミスをしていることに気づくのではないかと。
この戦艦四、正規空母二の編成だと最後のボスマスで制空優位を取るためには加賀は四スロットすべてに烈風を積むことになるのですが(旗艦の瑞鶴に流星改を積んでいるので)、なぜか雷装値が高い。
1-1でキラキラつけるために積み替えた流星をうっかり搭載したまま出撃しちゃったんですねえ。
十数回続けてBossを倒せてなかったので、まあいいやと思ったら間違いを犯した時にあっさりクリア。
あたしは、適度に気合が抜けたほうが結果につながるタチなのかもね。
イメージですが、ニコニコ動画に今回のイベントの予告を作った方がいましたの。かっこいいのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんとか週刊ペースにまで復帰しつつあるのです。
なにしろ艦これと編集の原稿書きでPCの前から動かぬ生活が続いていたわけですが、とりあえず体をPCの前から引っぺがそうと思っておりますの。
んなわけで、編集のお仕事が空いたところを利用して買い物♪
じゃーん!!
いや、結局艦これかよって言われると一言もありませぬ^^;
ウォーターライン 1/700 陸奥
実はこの戦艦陸奥なんだけど……
おまけのシールと専用エッチングパーツとカードが欲しかったんです。ごめんなさい、ごめんなさい。
あ……やっぱりもうイッコあった。
戦闘機とか戦車とかモビルスーツならいいのよ。量産されているわけだから。でも戦艦は1隻こっきりのものだからねー。
まんまとアオシマの販売戦略にはまってるわぁ……。
それでも買っちゃうのが積みプラモデラーの宿命。
まあ、陸奥のほかに複数持ってるのはイギリスの巡洋戦艦フッドだけだから(まだあるのか)。
まあね、陸奥はつい先日禿る思いでクリアした艦これ5-5ステージで活躍してくれたから感謝の意味もあるし。それで言えば武蔵も欲しいところだけど(大和未だ入手できず……)。
ごほん。
ええ、ホントは陸奥を買に行ったんじゃなかったの。
こっちが本来の目的。
帰りにホームセンターに行って
他にも買い物。とある企てをあたためておりますのよ。
そうそう、ホームセンターではお金が足りず一品返却という恥ずかしい思いをしましたわ。
陸奥買ったおかげでぎりぎりだったのもあるけれど、ひょっとして消費税8%の影響^^;
ホームセンターガラガラでしたわ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スターチャンネルで『キングコング』(1933)を観たの。
すげー。
時代が時代だから、もっともっとチープで
当然こんなもんだろ
ってな感想で終わるかと思ったら……。
人形アニメーションなんだけど、相当手間かけてるのよね。
仕草なんかも、おおっ! って感じ。
スターチャンネルでは「見比べシネマ」って企画やってて、オリジナルとリメイクを並べて放送したりしてるのね。『キングコング』もピーター・ジャクソン版の超大作と併せてやってるんだけど、見応えあるわぁ。
この「見比べシネマ」のおかげで、普段は全部洋画なんだけど、邦画も見ることができたのは嬉しいわね♪
『呪怨』と『リング』
『呪怨』
同じ清水監督がハリウッドリメイクも担当したんだけど、やっぱりあの何となく後ろが気になるような気分にさせられる雰囲気は日本独特なものなのかしらね。
「怖い! はー、ビックリしたっ!」
じゃなくて、理屈で理由が説明できない状況で背筋がゾクゾクッとするのはオリジナル版。
それにしても、あの男の子、タカオだっけ。あの子の演技ってどんなふうに指導したのかしら? ちょっと気になるわ。
『オーメン』のラストシーンで、ダミアン少年が実に何とも言えない表情をしている場面があったけど、あれは
「絶対笑っちゃダメだっ」
って厳しく言ってからカメラの前に立たせて、いざカメラが回るとスタッフが笑わせようとしたんですって。だから、あの微妙な表情は必死で笑いを堪えてるところだったらしいわよ。
そんなエピソードもありそうね。
さて、今年も残りわずか。
明日の早朝からは恒例の年末年始寒稽古が始まりますのよ。
起きられるかな?
そうそう、ちょっと遅れましたけどメリークリスマス^^;
「艦隊のアイドル那珂ちゃんだよー♪ よっろしくぅー!」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント