やる気のない……
これを聞いていると、なんか
「これでもいいんだ」
とほっとする。
でも、仕事用のBGMには向かない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上の動画は先日紹介した『ベルヴィル・ランデブー』のワンシーンですのよ。
これ見て思ったっけ。
三婆の使ってる楽器代わりに音の出る道具ってさ、いずれもあたしが子供のころ同じようなことして叱られた覚えのあるものばかりだったわ。
新聞紙くしゃくしゃにするのは物心つく前にやったろうし
家に置いてあった古い冷蔵庫は結構おもちゃにしたし
掃除機の口塞いで音を出すのはよくやって「汚い」って言われたし
なんか懐かしいわぁ。
歳をとると子供に帰るっていうけれど、そんな意味でも三人の婆様たちをうまく描いてるのかな、なんて思ってみたり。
それにしてもこの映画、音楽が何とも言えない味わい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お隣の剣道クラブへ出稽古に行って、帰ってきて、テレビをぱちりとON。
あああっ!!
ちょうど煙突のシーンでぶわぁあっと懐かしさが湧き上がる。
映画『馬鹿まるだし』
ハナ肇主演。山田洋次監督。
学生時代にビデオで観たのを思い出しましてよ。
この一連の映画が好きでねえ。ほかにも『馬鹿が戦車(タンク)でやってくる』なんて凄まじいタイトルの映画もあったわ^^
このころから、笑って、ちょっとほろりとさせられる映画を好んでおりました。
他にも「喜劇駅前シリーズ」とか80年代後半に当時ですら「昔の映画」である60年代映画。面白かったなあ。たしかいろんなゲストが出てきて、左卜全とか出てくると嬉しくなっちゃって^^
25年前であっても、しっかりノスタルジーを感じた街の情景。今見れば『オールウェイズ』よりもずっと埃っぽくて薄汚れているけれど活力を感じる。
60年代前半だと、あたしの生まれる前だから実際は見ていない古いオート3輪なんかも出てくるけれどね^^;
機会があれば、このころ喜んで観ていた映画をまた観たいわ。
ちょいと直しがあって今日も作業をいたしましたが久々の編集のお仕事終了~。今回は索引づくりという超単純作業。
そんなときのつよーい味方を発見したですよ^^
●味方其の一
FF12をやった時にこの曲聞きたさに付近を延々うろついていたあたし。
●味方其の二
歌詞が入ってなくてテンションあがるようなメロディは超単純作業にはうってつけね^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりのプラモデル。
ガンプラのゲルググ製作中。
もう何か月も前に
ここまでできてたんだけど、放置してたの。
何故かというと、盾の紫色がなかったから。
青と赤の塗料はあったんだけど、タミヤとMrカラーでメーカーが違うのできれいに混ざらない。塗料を売ってる店は車で20分。なかなか行く機会がなかったのよね。
だいたい、紫って使いにくいのよ。なんか下品になりそうで。今回も、下地のサーフェーサー吹いて、紫のスプレー吹いて、その上からガンメタのスプレーをばかるーく施し、テカテカになりすぎたのでダークブルーをかるーく掛けて、結局納得いかずにまた上から紫を少しばかり。
手間がかかった割に、「こんなもんか」って感じね。
そのあとはちびちび進めて……
間もなく脚完成。
さて、こちらも久々のカテゴリー「サントラマニア」。
本日は
『ミッドナイト・ラン』
を紹介いたしますわ。
前にも書いたかしら、この映画との出会いは偶然。
以前いた東京の会社の先輩に『ミッドナイト・エキスプレス』という映画を教えてもらったの。社会派でハードな映画ってね。
んで、例によって人の話を聞き流して『ミッドナイト~』だけ覚えて帰って
「お、先輩の好きなロバート・デ・ニーロが出てるじゃん。これこれ」
って間違えてビデオ借りてきたの。
うーん、ハードな社会派映画だって聞いたけれど、バリバリのエンターテイメントじゃんねえ。
翌日
「バカ面白かったです」
「ん?」(怪訝な表情)
「ロバート・デ・ニーロがよかったっす」
「違うぞ。それ……ε-( ̄ヘ ̄)┌ 」
出会いは間違いだったけど、いやもう面白いのなんの♪
やさぐれた元警官の賞金稼ぎ。保釈金を立て替える会社の依頼を受けて保釈金を踏み倒して逃げる犯罪者を捕まえることで生活している。
そんなとき、マフィアの大金を盗んだ会計士を追うことになる。
なんでもアリの賞金稼ぎと、生真面目でとぼけた会計士の珍道中。追ったり追われたり、ほかの賞金稼ぎやFBIも巻き込んで大騒ぎのロードムービー。
前年『アンタッチャブル』でアル・カポネを演じた翌年にこのスマートな姿。ロバート・デ・ニーロの役作りの逸話のひとつとなる作品ね。
ちなみに、このテーマソングはツーリングの脳内BGMの中でも人気曲だったりするのです。
今改めて聞いてふと気づいた、30半ば過ぎくらいからピアノの音になんか魅かれるようになったわ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風がやってきましたわね。
さっきは猛烈な雨と風が窓を打っていきました。
網戸の掃除になったみたい。
そのおかげで、今日の稽古は中止。
学校の体育館を使っているので、警報が出た時点で使用できませんのよ。
今日はいい稽古してやろうと思ってたのにー。
さらに明日に控えていた大会も中止。
ぬう残念。
HdくんやHyくんは中学生と勝負して意気あがってたはず。
致し方ありませんわね。
子供たちの安全第一ですもの。
その代わり近所の道場の先輩が練習試合に呼んでくださいました。
一応台風一過となるはずの日曜。
あたしは、地鎮祭で遅れて行かなきゃね。
こうして書きながら足元を見ると、この前の釣りのとき日に焼けた膝から下の皮があっちでべろり、こっちでべろり。
広域にわたってはがれているのを見ると、つい
どんだけでっかく剥けるか試してみよう
とか無意味な挑戦を挑みたくなる自分を抑えられない。
得るものは、自己満足とひりひりする痛みだけだというに。
雨に降り込められるとくさくさするから、なんか笑える映画でも見てすっきりしよっと♪
『トップシークレット』
あたしこの映画をば劇場で見ちゃったのよね。
主演はバル・キルマー。『トップガン』でトム・クルーズのライバル役「アイスマン」やってた。右のお爺さんはピーター・カッシング。あたしの世代だとモフ・ターキン役が懐かしい。『STAR WARS』一作目の敵役ですわね。
『大災難P.T.A.』
P.T.A.は別に学校の組織じゃありませぬ。飛行機、電車、車のことですな。
ジョン・ヒューズ監督。
スティーブ・マーチン&ジョン・キャンディ主演。
この前ふとっちょの金魚にキャンディと名付けた元になった人よ。『クールランニング』(ジャマイカチームが冬季五輪のボブスレーに出場する映画)のコーチ役としてのほうが有名かしら?
あー、この曲聞いてたら元気出てきた♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
警告する 警告する
作業が遅延している 作業が遅延している
まあ、本日電話で打ち合わせして、ナントカなるだろうということですけれど。
これからもっと本腰入れなければ!
ちょうどスターチャンネルとWOWOWのお試し期間が終了したことですしね。
本日はあたしのお仕事の友である曲をば紹介いたします。
FFⅩ-2 ナギ平原
この曲聴くとストレスがすうっと薄れるのよさ♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
火曜日は午前中に最後の七五三。
夜からはS先生とMちゃんのお父さんと飲み会♪
水曜日は一日編集のお仕事して夜から中学生の稽古。
んで今日も編集のお仕事して夜から地区剣道連盟の稽古会~。
編集のお仕事は、またも単純な打込み作業ですわ。
ひたすら地道に地道に打込んでいく。
こういう作業はノリも必要ですの。
ワード立ち上げて打込む一方、パソコンでCD再生。
歌詞のある曲だと間違えやすいので、映画のサントラとか^^
他にはゲームのサントラとかも。
こんなんとか。
こんなんとか。
もうねー、単純作業はノリよノリ。
期限は今年中って言われてるけど、年末年始は忙しいもんねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと風邪気味。
この前のお祭で11月の割りに暑い中たんと歩いて、夜冷えたのよねぇ。
ま、咳がちょっと出るだけだから、今週前半でゆっくり休んで治しちゃいましょ。
でも夜は稽古。
あたしたちの世代は、ちょい風邪くらいなら
稽古すりゃ治る
だったし。発汗してあと冷やさなきゃ大丈夫。
一般の稽古。
S先生とMh先生が1分区切っての稽古をつけてくださいました。
審査の本番の時間。
待ちにならず、攻めて隙ができたところ迷わずに打つ。
言葉で言うのは易しいけれど、お相手も同じつもりでくるわけで、それを実現するにはお相手に優る気迫が必要。
もう今週末だからやるだけね。
「ヒノエウマのトラウマ」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント