2010 花見ツー
お天気がよいので、先日綺麗にしたバイクでお出かけ♪
そろそろ家山桜トンネルの桜も見ごろでしょう^^
ヒートテックの下着以外は初夏仕様の服装。
グローブも薄いやつに変えちゃいました。
家山桜トンネルにて
でも、3シーズンのグローブじゃあ寒かった><
そこから川根路を遡る。
いつもの寸又峡じゃつまらないので、少しだけ目的地をずらして接阻峡へ。
長島ダムを横目に快走♪
やっぱちょっと寒い。指先がかじかむ。日射しは暖かいのにね。
接阻峡観光トイレで一服。
近くの民宿の自販機へ。トイレと自販機があれば立派な目的地^^
自販機を眺めながら……どれにしよーかなー?
あ
DYDOさんってばまたしでかしましたわねぇ^^
これ見せられちゃったら買うしかないところだけど、いかんせんレモネードとサイダーはこの寒さには厳しい。。。去年の『ウルトラサイダー』も花見に行って発見したんだっけ。
今日は稽古の日、そろそろ帰投しましょ。
いつも通る473号の脇道が崩土で通行止めだったので、来た道を辿る。
あと一息で家に着くというところで、思わずバイクを道端に寄せちゃいました。
わぁ、綺麗ねぇ。
でも、このとき冷えてトイレ行きたいの我慢中我慢中><
そうだ、あそこなら。
で、向かったのがすぐ近くにある
何年も前に一度行ったっきり。一年ぶりに城めぐりしてきちゃいました。
その時は整備中だったけど、今回まわってみると意外にも大きくて遺構もしっかり残ってて見応えありましたわ。
大手郭跡は茶畑。
十数ヶ所ある堀の一つ。幅も深さもすごいんだけど、写真だと伝わらないのね。
これって、ちょっとした谷って印象なのよ。
天守台周囲の本丸は牧之原台地の隅にある舌状地を利用している。最初の地図で見ると分かるんだけど、台地のでっぱりにあるから三方向が急な傾斜になる。つまり大軍が押し寄せる心配があるのは正面のみ。武田流築城術の一種で、地元にある小山城も同様。背後は険しい山であり、すぐ先は大井川。
立派なお城だわ。
堀の仕切りであり土橋。一騎ずつしか通れない。
出発 13:45
帰投 18:00
走行距離:165km
稽古から帰ってきてこの記事書いてたけど、途中から『ディープインパクト』見始めちゃって、えらい時間かかってしもた。
ロバート・デュバル……かっこええ!
あの津波は中学の時に見た悪夢を再現されたようで、初めて見た時は衝撃だったわ。
同じくらいのころにやってた『アルマゲドン』はなんとも思わなかったけど、こっちは何度見てもいいわぁ~。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント