魂入れず
久しぶりに木曜の稽古会に行ってきましたわ。
八段の先生にお稽古をお願いできる貴重な機会なのです。
そして、ほんの数分(2~3分かな?)でへろへろ。
稽古後のご挨拶にて
・竹刀で攻めるのも、動いて攻めるのもあるけど、それよりも心を攻めなさい。心で攻めていない。
前回も同じご指導を頂戴したのですが、できていません。。。
どうしたらいいのかは、稽古で工夫していろんなことを試みてみて、自分で見つけ出さなきゃいけないとは思うんだけど……難しい。
先生と稽古するんだから、「こうしなきゃ」って勢いで行ってるところが問題なのかな。九歩の間合いで「んんんーっ! いくぞ」って思ってはいるんだけど、ホントのところでは肚ができていないのかな。
攻めてるつもりでも相手に伝わらないのはニセモノだからなかな。
難しい、分からん
って悩むのも必要だけど、とにかく明日の稽古。
どんどん失敗してでも何か掴みたいわ。
| 固定リンク
「剣道」カテゴリの記事
- 新メンバー加入(2013.12.13)
- 新入部員と『呪怨』と艦これ(2013.12.04)
- 魂入れず(2013.10.03)
- 事務机に人生の縮図を見る(2013.09.11)
- あっち向いてホイ(2013.09.10)
コメント
[心]って難しいですよね。。。

」って思いながら書いた200枚・・・褒められました


大昔の学生の頃を思い出しました。
「書」を専攻していた私、先生に「お人形さんみたいに綺麗な字だ」と言われました。=心がない(;´▽`A``
不出来な学生数名には200枚の宿題を出されました。もちろん私もその数名分の1
「もー!面倒くさい!
「怒りの勢いがありますね」って
考えない、そのまんま、が、心なの?って、この日記読んで、そんな昔のことを思い出しちゃいました(遠い目)
観点違い、懐かし話しちゃってすみません
投稿: doiru | 2013年10月 7日 (月) 21時45分
>doiruさん
剣道はある意味生き方にもつながるので、すべての人が師匠です。
「怒りの勢い」ですか!
先生上手いこと引き出したのですね~。
子供たちにこんな教え方してみたいです。
そのあたりに手がかりがありそうな気がします。「心を攻める」にもきっと人それぞれのやり方があるのでしょう。
と感じました^^v ありがとうございます♪
投稿: ぺぎら | 2013年10月 8日 (火) 09時16分
おつかれさまです!!
私も言われます(ーー;)
しかも、攻め返せないし・・・。
時々、顔で攻めてるなぁって方、いらっしゃいません?(笑)
すごいなって思います。
投稿: ぴのきよ | 2013年10月17日 (木) 13時06分
>ぴのきよさん
お疲れ様です。
本日の稽古も疲れました。なんか運動量以外のところで消耗してます。。。
顔で攻める^^
私の場合、顔に出るって言われます。顔に出るので打っていくのがバレバレ^^;;;
攻めるって難しいですね。いろいろ考えるのが楽しいですけど^^v
投稿: ぺぎら | 2013年10月18日 (金) 22時31分